ツールがとん挫し、ご迷惑をお掛けしましたが前を向いていくしかありません。
それに伴って、コミュニティを改革しますのでご理解下さい。
1、コミュニティ名の変更
「@BOOSTERコミュニティ」→「チームmizuta」に戻します。
旧来の良い所と現コミュニティの良い所を融合する形にし、ツールに縛られない自由なアフィリエイトコミュニティとして活動していきます。
それに合わせて、Discordのチャンネル構成を変更します。
部活動チャンネルの廃止をし、共有メンバーチャットを充実させます。従って、共有メンバーは全ての部活動にアクセスできるようになります。通常メンバーのチャンネル構成も変更します。また新メンバー限定チャンネルを開設します。
意図としては、チャンネル数が多くなりすぎるデメリットと新メンバーが気兼ねなく話せる環境の用意です。Discordで足りない部分はメンバーサイトで補填していく考えです。
2、クラス構成の変更と再割り当て
この項目はいくつか重要な事が書かれています。
「運営チーム」を「トップチーム」に変更します。
【トップチームの定義】
”運営”という名称に誤解を与えてしまっていたので、これを変更します。
トップチーム入りの定義は、思考力・発想力・実力などから良い影響を受ける、一緒に活動してて楽しい、関心するなどwin-winな関係を築ける人達で構成します。
・アカウントを全部見せれるか、見たいと思える人物であるか
・全てをさらけ出す事を条件とし、全てをさらけ出す信用に値するか
・トップメンバー各自とサシ飲み出来る関係であるか
このような見方をします。アフィリエイト実績は1つの基準でしかなく、水田の独断と偏見で構成されます。
トップチーム入りは、全トップメンバーの承認を必要とし、降格にはトップメンバーから過半数の承認で可決されます。
各自が全てを公開する事を条件としますので、当然こちらで共有される内容全てを全体に公開する事は不可能です。逆に、全てのメンバーに目指されるべきトップチーム作りを目指します。
「共有チーム」の加入条件を明確化します。
【共有チームの定義】
共有チームと通常チームの存在意義に差をあまり感じられない状況になっている事は問題です。付加価値を与えられる取り組みをします。その1つが人員整理です。
共有できる状態にある能力、人格の者だけを残し、共有の活発化を目指します。共有出来ない者は通常メンバーに移動して頂くルール作りをし実施します。共有チームの価値を高め、トップチーム入りの器的存在を目指します。これは視点を変えればすごく傲慢な施策ですが、優先すべきは残される共有メンバー達なのでそこは信念持って取り組みます。
共有メンバーには以下の条件を必須とします。
・情報共有シートの参加必須
・情報共有アンケートの参加必須
・ユーザーインタビューの受諾必須
ユーザーインタビューに関して、依頼対象者は共有メンバー以上です(要はトップメンバーも含まれる)。公開範囲は共有メンバー以上に限定されたコンテンツになります。
※先日のASPインタビューみたいな特殊ケースは、全体に公開される事もあります。
共有メンバーの昇降格は不信感が募らない様に、選考基準を設けます。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jIS9K1SPOt3fxnalm3_HJ_uGLRaSl9665eqjGaT8v5o/edit?usp=sharing
「運営本部の設立」について
アフィリエイト活動とは関係なく、コミュニティ運営や風紀に携わる機関を設立します。主な活動内容としては、クラスの昇降格、各企画のセッティング、各メンバーへの依願や査定。コミュニティが高い次元で長く続くようにサポートしていく機関です。
意図としては、水田の時間確保です。
水田がアフィリエイターとしてしっかり活動し、全体に情報を公開していた「チームmizuta」の頃のスタイルに近づけます。
「通常メンバー」について
通常メンバーは上記内容に沿うと、正直面白くない内容ばかりです。
ただし、通常メンバーの人たちが得られる情報ですら、他に流れていない貴重な情報ばかりになります。
当コミュニティは、情報を与える対価としてお金を頂くようなコミュニティビジネスを行っている意識が一切ありません。可能性重視、人柄重視でメンバーを迎え入れてきました。
ただ直近はツールに力を入れる余り、コミュニティの質や運営に力を注げなかった事は事実であり申し訳ない気持ちでいっぱいですが、これをそのまま「ごめん」で済ませるつもりはないので厳しい選択をいくつかしなければいけない状況になっている事をご理解下さい。
良い出会いや良い情報交換を望む人たちばかりです。
ただそれが出来るようになるには、やはりそれなりの証明が必要です。
その努力をした人たちが今の共有メンバー以上になりますし、そういった人たちと長く活動したい思いがあります。何もしない人に一方的な享受はここではあり得ません。
どうかご理解下さい。
そしてトップチームへ来てください。
ただ、コミュニティの裏テーマとして「飲み仲間を探す旅」という側面もありますので、居心地が良い感じで楽しく活動してもらう方向性でも構いません。
通常メンバーには安定して20万円ほど稼げるようなアフィリエイター水田として最新の情報や考え方なんかを伝えていきたいと思っています。
だからこそ、水田はアフィリエイトに全力を注がないといけないし、コミュニティはイチ参加者として利用する立場にいるべきと思っています。
仮入会制度の制定
新メンバーについては、最大で3か月間の仮入会制度を制定させて頂きます。
基本的な実態は通常メンバーと変わりありませんが、仮入会期間中は運営本部の判断でいつでも退会させる、一方的な条件を設けさせて頂きます。
というのも、僕たちが積み上げてきた貴重な情報をお渡しするに値する人物か、今後末永く一緒に活動していきたい人物であるか判断する期間です。
入会は水田の独断で行ってきましたが、入会後は水田以外の判断を要するといった形です。
申し訳ありませんがご理解とご了承頂ければと思います。
3、コミュニティ会費と報酬について
全メンバー、一律:10,000円(税込み)
一律の意図としては、情報格差が実績的区分けではあるものの、平等ではないので少なくとも会費だけは平等でやらせて頂きたい思いです。
もちろん水田も飯田さんも支払います。
これは情報代や指導代などではなく、場代であり組合費みたいな感覚です。
これにペイパル手数料や税金を差し引いたのがコミュニティ収入になります。
収入は、コミュニティを運営していくのにあたって、協力してくれた人に手厚く報酬を出したいと思っています。
ただし、”共有”に関しては当コミュニティの主旨であり目指すべき義務です。
そこはお金で解決してはならない部分だと思っていますので、無償の共有者に対してwin-winであるべきという考えです。
だからこそ、共有メンバーは共有できる人、共有に対して誠実である人。
逆に通常メンバーには共有を求めない代わりに情報格差を納得してもらい、嫌なら昇格を目指して頂きます。
したがって、会費は一律にするという考えです。
4、企画・コンテンツに関して
大幅な変更はありません。
各週土曜日コンテンツ
第1週:水田コラム
第2週:オンラインセッション
第3週:ユーザーインタビュー
第4週:懇親会
※状況によって各週前後する事はあります。また第5土曜日がある場合はお休みです。
情報共有シート
共有メンバー用と通常メンバー用の2つを用意します。
共有メンバー以上は参加必須、通常メンバーは通常メンバー同士で自由参加出来るシートを用意します。
共有メンバーが行っている事を体験してもらいたい思いと、どんな人か知れるキッカケ作りとして使わせて頂きます。興味のある人はどうぞご参加下さい。
情報共有アンケート
共有メンバー以上は参加必須、通常メンバーも参加出来ます。
聞きたい事を書いて月に1度投函します。
内容は公開される事はありません。
質問の回答はオンラインセッションの時に返させて頂きます。
誰がどんな事に困っているのか、知りたいのか把握し、解決出来る事であればしてあげたい思いがありますのでご参加下さい。
懇親会について
特別な事情がない限りは毎月開催します。
関東と関西を交互に開催する予定で、たまに地方開催(北海道・九州・沖縄・愛知)を入れる方向です。
全体公開用アフィリエイトマニュアルについて
普遍的な王道をベースとしたTwitterアフィリエイトマニュアルを作成します。
コンセプトは月20万ほど稼ぐマニュアルにします。
全て水田が手掛けます。
理由としては、常に変わり続けるTwitterの情勢を考えると、誰か一人が管理把握している方が対応がスムーズになるからです。
ですから、難しすぎず簡潔な感じで用意します。
それを土台として頂き、コミュニティで活動し、メンバーさんと情報交換をし、自身のスキルとして身に付いていくような流れで組みます。
5、【改めて】チームmizutaのコンセプト説明
塾やスクールではなく「チーム」です。
それは決まったノウハウやマニュアルがあるわけではなく、常に自分たちで進化し続け開拓そして共有する事が目的です。
ノウハウは一時の価値でしかないと考えており、共に頑張れる本気の仲間と出会い、切磋琢磨する事に価値があると考えています。人こそが最大の財産であり、このコミュニティが求める部分です。良いモノがあれば積極的に取り入れ、変化し続けます。
本気と判断できない人、ルールを乱す人、不適切と判断した場合は強制的に退会して頂く条件です。それは本気の仲間を守る為であり、そこにあなたの意見や言い訳は通用しないのでご理解下さい。
トップチームに求める事として、「最強のアフィリエイト集団を作りたい」。最強の定義は上記トップメンバーで説明した感じです。
全体的には、「いつまでも稼げ続けるコミュニティ」「飲み仲間を探す旅」です。
一緒に笑い、一緒に喜び、時には一緒に悩んだり悔しんだりとそんな関係を築きたいですし、提供・共有したいと思っています。
ルールは厳しめです。全ては水田のわがままから始まっています。
そんな僕なんかに集まってくれた人たちには報いたいし大切にしたい。
6、【重要】今後の流れ
4/1~4/3
・累計実績、累計貢献度から一時的に人員整理をします。
・人員整理後、Discordのチャンネルを大幅に変更します。
・同時にメンバーサイトの改修をします。
4/4
土曜日企画「水田コラム」はずっと研究してきた海外製ツールの情報を出します。
これを使用したアフィリエイトマニュアルを毎日公開していきます。
全20話くらいなので、平日毎日ペースで4月中の完成を目指します。
4/11
ユーザーインタビュー企画
4/12~4/18
この週で集金を開始します。
一通り改革を感じて頂き、活動継続に納得頂けましたらpaypal連携をお願いします。
18日を超えますと、強制退会となります。
4/18
オンラインセッション
4/19~4/25
@BOOSTER for Light再契約期間
コラムで出す、新ツールの情報をチェックして頂き、@BOOSTERツールを継続利用するかご検討下さい。25日を過ぎますと、強制解約になりますのでご了承下さい。
なお、再契約は水田ではなく、株式会社NNSさんと直接契約する形になります。
4月&5月
2カ月間を選定期間を設けさせて頂きます。
その後、期間中の実績・貢献に応じて6月からは新クラスに移動確定して頂きます。
選考基準は以下です。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jIS9K1SPOt3fxnalm3_HJ_uGLRaSl9665eqjGaT8v5o/edit?usp=sharing
もちろん昇格もあり得ますし、5月いっぱいで今回の新メンバーの仮入会が明けます。
アフィリエイトマニュアル一式公開する事、コミュニティ環境の整理、メンバーサイトの改修が終わりましたら新たにメンバーを追加します。
メンバー追加についての考え
基本的にはメンバーを増やしていく方向です。
理由としては大きく2つです。
「まだまだ眠っている可能性のあるダイヤの原石を探し、コミュニティのパワーアップを目指す」「強靭なコミュニティを形成し、外部交流・交渉の土台とする」
僕たちが常にトップに君臨し続けるには、より優秀な人材を確保する事です。優秀な人材は優秀なコミュニティにしか興味を持ちません。月収1000万プレイヤーを取り込むにはどうすれば良いでしょうか?
例えば、その人たち同士が何かしらの縁を持ち、僕たちと同じようなコミュニティを形成したらどうなるでしょうか?
僕は危機感しかありません。
だからこそ進化し続けるには人の流れを作りたいんです。保身は成長を阻害し身を滅ぼします。常に挑戦し続けたい。その方が絶対に楽しいと思う。
ノウハウや手法もリスペクトはしつつも、幅を広げていきたいしその役目を担いたい。
コミュニティ管理者水田の姿なんて誰も求めてなく、アフィリエイター水田の姿にみんな集まってくれてるんだと思っています。
ただ、無理な補強はコミュニティの崩壊につながる事は十分に理解しています。
だからこそ、ルール化・定義作りをしっかりし、不信感や誤解のないように慎重に補強していきます。しかしながら前述の通り、焦りもあります。
メンバーの追加に関しては、どうかご理解下さい。
以上となります。長らくお待たせしてしまいご心配とご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
こちらで確定しましたのでご報告です。
最高のコミュニティを目指しましょう。
引き続き、ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
コメントを残す