• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

MY放牧場

  • セイヤ
  • mizuta
  • 横ゲリ
  • SEX
  • erotube
  • tempa
  • 防災
  • コラム
  • Jarvee
  • Zenno
  • その他
  • アフィリエイトマニュアル
  • オンラインセッション
  • インスタグラム
  • Twitterdub
  • その他

2020.08.01 【重要】チームmizutaルール変更について

5月 24, 20225月 24, 2022

お疲れ様です。
今月より新ルールになりますので内容を説明します。

情報共有シートについて

各自のアカウント数や実績を記入するスプレッドシートの事になります。
こちらは引き続き申告制で誰でも参加出来ます。

専用のグループになりますので、参加者だけが閲覧できる状態になります。
また7日間ルールを守らなかった者は、グループから外されますのでご了承ください。

詳しくは、下記URLに説明がありますのでご覧ください。

https://at-booster.blog/sheet/

ユーザーインタビュー企画について

インタビュー企画について、取り組み内容を変更します。

1.
インタビュアーの変更「IIDA → mizuta」

2.
過去インタビューを受けた方のみで共有されるグループを作ります。
これはチームの肥大化による、インタビュイー側への配慮となりますのでご了承下さい。

オンラインセッション企画について

現状のオラインセッションの取り組み内容についていくつか懸念点がありましたので、内容を変更し引き続き行います。

一方的な会話ではなく、本来のミーティングに近い形を実現できるよう努力します。

1.
進行役の変更「mizuta → IIDA」

2.
アンケート参加者のみのグループを作ります。
セッション参加URLはそちらでのみ公開されます。
セッショングループは、アンケートの不参加・セッションの不参加を数か月続けるとグループから外されます。常にアクティブに取り組んでいるメンバーのみで情報交換できるように目指します。

3.
セッションはアンケート内容を全て公開し、名前も出す形になります。
名前を出すメリットとして、参加メンバーが会話に入りやすい環境を作ります。

4.
「共有できること」にもフォーカスし、内容を共有してもらえるよう努めます。

アーカイブは全体に公開されますので全てのメンバーが情報を手にする事が出来ます。

チャンネル構成の変更

上記変更に伴い、いくつかチャンネルの修正と追加をします。

懇親会専用のチャンネルなど作成されます。
こちらのチャンネルはASPさんも閲覧できる状態になります。

通話部屋も気軽に参加してもられるように名称を変えます。

Discordの通話はゲリラ的に行う事が多いですが、ただの飲み会に使ってるだけですのでご理解下さい。また気軽にご参加下さい。

まとめ

特に難しく捉えて頂く必要はありません。

各コンテンツに継続して参加されてる方は、何か変わるような事はありません。

コミュニティである以上、ギブ&テイクが出来る環境をいかに作っていくかが重要だと考えていますのでご理解下さい。

また全体発信の方も引き続きDiscordやメンバーサイトで行いますので、これらだけでも十分に価値があるようにしていきます。

あくまでメンバー間のギブを無駄にしない施策です。

またグループ制度の導入により、クラス制度を一度終了します。

具体的には共有メンバーの解体であり、インタビュー企画やオンラインセッション企画をグループ制度にしますので、クラス制度に価値が無くなってしまうことから、メンバーのクラス制度を終了し新しい取り組みをしますのでご理解とご了承下さい。


ノウハウやスキルが進化していくように、コミュニティも進化し続ける必要があると思っています。

様々なことにチャレンジし、時にはご迷惑をお掛けするときもあるかもしれませんが、価値があることであれば面倒な事でもどんどん取り入れていきたいと思っています。

まだまだアイディアはいっぱいありますし、様々な助言を頂いてます。

加入当時のお約束を守れてないこともあるかと存じます。

それについては申し訳ないと思っていますが、進化するチームmizutaにご期待下さい。

  • その他
← 前の記事
No Image
2020.08.01 2020/07/31 ZennoPosterインタビュー動画
次の記事 →
No Image
2020.08.08 ソーシャルトレードサイトの使い方
ページトップへ

Copyright © 2025 · Muromachi on Genesis Framework · WordPress · Log in