Instagram 攻略のポイント
インスタは自分のアカウントを見つけられる事はほとんどありません。自分の投稿を気に入ってもらって、その先にアカウントが認知されフォロー行為があります。Twitterと違う点として、時系列という概念が重要視されていないので、人気のある投稿はずっと検索上位に残ります。1つでもバズった投稿を作る事が出来ればそこから大きな流入が期待できます。
インスタはフォロー返しという文化がありません。ただ、いいね返しという文化があります。これはツイッターのフォロー/フォロー返し文化よりハードルが低いので気軽にいいね返しをしてくれます。これを利用するポイントとして、上記1番で解説した「投稿を育てる」という事につなげられます。投降後にいいねしまくって自分の投稿にいいねが集まれば投稿が育ちます。だからインスタは自動フォローより自動いいねの方が重要だと考えています。
投稿はインスタにどう評価されるのか理解しておいた方が良いです。投稿には「いいね」「コメント」「保存」という3つのアクションがあります。これらをエンゲージメントと表現されますが、エンゲージを高めるコツとしてまず「いいね」をひたすら集めます。これはいいね回りでカバーできるでしょう。次に「コメント」です。コメント数も評価対象になっており、コメントを返す事でエンゲージの上乗せに影響があります。最後に「保存」です。保存は長期的に重要な要素であり、保存数こそ最大の検索上位対策だと考えています。「たくさんのいいねをもらい、徐々に保存が増えて行く」こういった流れが人気投稿になる王道パターンです。話は戻りますが、インスタは注目の投稿へは2時間ほどもあれば上げられます。2時間程度でその投稿が良いか悪いかを判断していると理解して下さい。2時間を超えてから「いいね」を沢山入れてもそこまで影響はありません。ただ、2時間以内に「いいね」を沢山入れると影響は大きいと考えられています。また2時間超えてから評価を上げることはかなり難しく、逆に評価は簡単にどんどん下がります。その評価を維持するのに「保存」数と感覚頻度が重要です。
プロフィールは必要最低限の更新が望ましいです。また、ユーザーIDの変更はエンゲージメントが下がると考えられているので慎重に。特に育ち切ったら変えないのが無難です。またウェブサイトの欄は、アフィリエイトコードの掲載はほぼ不可能です。変換したりリダイレクト阻止しても経験上凍結しました。LINE@へTwitterへの誘導が無難です。アカウント名やプロフィール文の変更は特に問題はないと考えています。
SMSサービスで提供されている電話番号を利用するのは”現時点”では難しいと考えています。メールアドレスで作りましょう。また電話番号を入れてたからといって耐性が強くなるとか感じられませんでしたので、無駄な情報は凍結のリスクが増すだけですので避けましょう。