2021年5月執筆時の海外版(タイ)のLINE公式アカウント(以下、LINE@)の作成方法について解説します。
なぜタイ産のLINE@にこだわるのか
・日本産LINE@より凍結率が低い
・有料プランにする場合、コストが安い
・デメリットがないからとりあえずタイ産
こんな感じの理由があげられます。
タイ産LINE@のザックリとした手順
- パソコンにAndroid環境を用意する
- タイの電話番号をamazonで仕入れる
- タイの電話番号でLINEアカウントを作成する
- 作成したLINEアカウントでLINE@を開設する
- 開設したLINE@を自分のPCで操作できるようにする
手順1:準備編
【動画に出て来たリンク】
Androidエミュレーター:NoxPlayer
タイの電話番号:SIM2Fly
手順2:作成編
手順3:設定編
【動画に出て来たリンク】
LINE Official Account Manager:https://manager.line.biz/
手順4:応用編
補足
1つのLINEアカウントで100アカウントほどLINE@が作れます。沢山作っちゃいましょう。
最近ではステップ機能が公式に実装されました。従って外部ツールは一切使っていない現状です。
凍結率が低いとはいえ、タイムライン投稿やアダルト画像のメッセージ配信、出会いを助長するような行為は相変わらず凍結します。
また、未成年トラブルになるような内容、無修正画像や動画などは絶対にダメです。
「このアカウントでは一部の機能が利用できません」という表示は凍結です。LINE@アカウントの凍結は100%戻ってくることはありません。
コスト計算した情報あります。